年初の頃になぜか行きたくなるのが「横浜中華街」。
久しぶりに行くと、近いのにショートトリップした様な満足感を与えてくれる。
Somehow I always want to go to China Town in Yokohama especially around new year.
Just going there (only about 30mins from Tokyo)
makes me feel like I takes a short trip!
So refreshing!
今回の目的は、
So Today’s poposes are…
①安記でお粥を食べる。
eating delicious rice-poridge @ Anki,
②小籠包を食べ歩きする。
eating Chinese dumpling on the street,
③今年の運勢を占う。
having a fortuneteller tell about this year,
④茶藝屋さんでお茶をする。
and having a lovely tea time at Chinese Tea salon.
と、明確なものだった!
That was quite clear to do!
①
大学生の時に学校のイベントで横浜を訪れた際、先生の勧めで連れてこられたのがここ「安記」。
中華街の小道にあるお店で、見つけにくい。
It’s a bit difficult to find this restaurant, Anki, because it’s not on the main street but the back street.
When I first came here, I was a uni student. My professor brought me here recommending this rice porridge!
しかしここのお粥は本当に美味しい。
温まり、優しい気持ちにしてくれる。
おすすめ★
The rice porridge here is really delicious!
②
最近流行りという「焼き小籠包」を試してみたが、やっぱり普通の小籠包の方が好き。w
焼くとシュウマイのような他のものと思えてくるし、繊細さが奪われる気がする。
Usually Chinese dumpling (Sho-ron-pou) is not backed.
But one side of this dumpling is backed so I tried it.
I think I like the usual one. lol
③
道端に沢山ある手相占い。
やっぱり強運らしく、今年の運勢もすこぶる心配ないとか!
ありがとうございます。でも金運は今まさに信じられない状況だ。w
プラス3,000円で他も見てみたけど、無駄だった気がする!w
On the street, there are so many fortune-teller’s shops.
She told me that my fortune for this year would be wonderful!
④
さぁ〜メインイベントとして茶藝屋さんでティータイムを 🙂
中国茶をそこそこに勉強した私。お茶なら皆大好きだ!
Okay this is the main event for me today.
Having a tea at Chinese tea shop!
I studied Chinese tea a bit before~
「悟空茶荘」というお店、1階は売り場で2階がカフェ。
ウッド調でコテージの様な、落ち着く空間だった。
私はゴマ風味杏仁プリンと阿里山の青茶を注文。
「蓋碗で」というと、自分で蓋碗にてお茶をいれて楽しむことができる。
Shop’s name is “Goku-chasou”.
They sell tea leaves and cups on the 1st floor and the cafe space on the 2nd.
Woody interior makd me relaxed.
I ordered one of blue tea, Arisan, and a sesame pudding.
I chose to blew my tea using Gaiwan cup.
Gaiwan is this.
蓋碗というのは、フタが付いている取手なしのティーカップのこと。
これは飲むためだけではなく、
この容器でポットの役割を果たすことができる!
Not only we can blew tea in this like a pot, but also we can drink tea from it.
蓋碗に茶葉を入れる
Put tea leaves in Gaiwan
↓
お湯を入れて、蓋をし蒸らす
Pour hot water and keep the lid on
↓
蓋を少しずらして持ち、隣の茶海へ注ぐ
Slide the lid a little bit, hold it and pour tea to a Chakai next to it
↓
それを(手前の)筒型の聞香杯に注ぐ
And from the Chakai, pour tea to the tall cup of Monko-hai
↓
それを飲む用の杯に入れる
From it, move tea to lower cup next to it
↓
筒型の杯を鼻に近ずけ、豊かな香りを楽しむ
Take the tall empty cup to your nose and enjoy the aroma
↓
次に飲んで楽しむ
Then you can taste it from the lower one
と、こういう流れだ。
This is the way you can enjoy Chinese blue tea.
風情を感じ、ゆっくりと流れる時間を感じて…
あぁ美味しい〜〜〜 😀
こんなにリア充な中華街散策も久しぶりですな。
今年も幸先よろしいようで★
良いティータイムを!
I’m totally feeling like this year would be great for me!
Have a happy tea time everyone!X